使い方いろいろ!ナチュラルオーケストラのホホバオイルで全身ケア♪
スキンケアなどに使われるホホバオイル。
様々な種類のものが販売されていますが、中でもナチュラルオーケストラのホホバオイルは完全オーガニックで安心して使うことができます。
安全で高い品質を誇るこのオイルは、美容に関する様々な悩みを解決してくれます。
普段、顔用と体用のスキンケア用品、そして髪のトリートメントと使う部位によって化粧品を分ける方は多いかと思います。
ですが、ナチュラルオーケストラのホホバオイルは、顔にも体にも、そして髪にも使うことができるんです。
ナチュラルオーケストラのホホバオイルは、いつものケアにどのように活用することができるのでしょうか?
その魅力とともに詳しく紹介していきます。
- 目次 開く閉じる
日本のオーガニックはまだまだ甘い基準?
オーガニックというと、真っ先に農作物など食品を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
食品に限らず化粧品や繊維などにもオーガニックに分類されるものがあります。
化学肥料や農薬などを使わずに育てられた原料を使っているもの、ということを意味します。
商品を販売するとき「オーガニック」と名乗れるのは、審査・認定を行う機関から認証を受けたものだけです。
化学肥料の使用の有無だけでなく、原料が育てられた環境、添加物など様々な事柄を厳しくチェックされ、その基準をクリアしたものだけが「オーガニック」と呼べる訳です。
しかし、現段階では、日本におけるオーガニック認定は農産物(加工食品も含む)だけに留まっています。
他のものに関しては、法律で認証を受けることが強制されていません。
つまり、日本にはまだオーガニック化粧品を正しく定めるためのルールがない、ということになります。
もっと言えば、厳しい審査をクリアしなくても、国内の化粧品は「オーガニック」を名乗れてしまう、ということになってしまいます。
日本のオーガニックの基準はまだまだ甘いと言わざるを得ないのかもしれません。
ナチュラルオーケストラのホホバオイルは純度と濃度が高い!
前の項目でも述べた通り、日本において、化粧品のオーガニック認定は強制されていません。
しかし、ナチュラルオーケストラのホホバオイルは、海外の認証機関からオーガニックの認定を受けています。
フランスのECOCERT、ヨーロッパでの統一基準を定めているCOSMOSと、世界的にも権威のある認証機関です。
原料だけでなく製造過程、環境、そしてもちろん品質など、多岐にわたる厳正な基準をクリアしたナチュラルオーケストラのホホバオイル。
まさに完全オーガニックを名乗るにふさわしい商品と言えます。
また、有効成分を多く含んでいるのも、このオイルの魅力のひとつです。
ナチュラルオーケストラのホホバオイルは非精製なので、もともと含まれる美容成分が豊富に保たれているんです。
ホホバオイルには精製されたものもありますが、こちらは不純物を取り除く段階で、有効成分も損なわれてしまいます。
一方、ナチュラルオーケストラのホホバオイルは低温下で圧搾しており、不純物を極力排除している上に、有効成分が可能な限り保たれたものが抽出されてます。
精製されたオイルは透明なものが多いのですが、非精製のオイルは黄金色です。
ナチュラルオーケストラのホホバオイルが持つゴールドの色は、純度と濃度の高さを物語っているとも言えるでしょう。
髪の毛から足の先までケアまでこれ1本!
ナチュラルオーケストラのホホバオイルは、カバーできるケアの範囲が広いのも魅力的です。
洗顔後、化粧水をつけた後にオイルを数滴馴染ませることで、肌を保湿して乾燥や肌荒れの改善へと導いてくれます。
顔だけでなく体にも使え、日焼けした肌のお手入れにも使うことができます。
他にも、余分な皮脂を取り除き肌の状態を整えてくれるため、ニキビケアにも適しています。
まずホホバオイルでクレンジングをしてメイクを落とした後、オイルを顔に馴染ませます。
この状態で20分程度入浴して、その後顔を洗います。
オイルパックの後の洗顔を行うことで余分な皮脂を取り除き、ニキビの改善と予防効果が期待できます。
洗顔を終えたら、化粧水とホホバオイルで保湿をしましょう。
髪がぱさつく、髪につやがない、といった髪の悩みにも、ナチュラルオーケストラのホホバオイルは効力を発揮します。
シャンプーをする前にホホバオイルで地肌を優しくマッサージし、その後髪全体に行き渡るようオイルを馴染ませます。
それから髪を洗うことでトリートメント効果が得られ、潤いのある美しい髪へと導き髪質を整えてくれます。
肌と髪の悩みに幅広く対処してくれるナチュラルオーケストラのホホバオイル。
美容成分がたっぷり入った完全オーガニックのこのオイルは、肌荒れやニキビ、髪の傷みなど様々な美容の悩みを抱えている方におすすめです。